児童養護施設について


      児童養護施設は児童福祉法に定められた児童福祉施設の一つです。

     保護者のいない児童や虐待されている児童、その他環境上家族による
    養育が困難な児童が生活をしています。

     家庭に代わる子どもたちの『家』で、子どもたちの自立のための援助
    を行うことを目的とする施設です。

     児童相談所長の判断に基づき、都道府県知事が入所措置を決定し、2
    歳からおおむね18歳までの子どもたちが入所しています。




専門機能強化型児童養護施設について


     今日の児童養護施設は、どの施設においても虐待などの不適切な養育
    等により専門的、治療的ケアが必要な児童が増加する傾向にあり、適切
    な支援体制を整備することが重要になっています。

     東京都では平成19年より精神科医師・治療指導員を配置し、治療的・
    専門的ケアが出来る体制を推進しています。

     品川景徳学園はユニット形態での運営を行っているので、平成22年
    度に東京都からの移譲を受けるときからケア職員の増配置を行い、専門
    機能児童養護施設としての役割に取り組んでいます。






児童定員

48名定員
6ユニット(各8名定員)


現在 H24年11月現在

高校生 12名
中学生 13名
小学生 20名
幼児    1名







職員編成
  
  園長  伊藤 浩
  FSW(家庭支援専門相談員) 1名
  個別担当指導員  1名
  事務職員  1(1)名   
  治療指導員  1名
  心理療法担当  1(1)名
  看護師  1名
  栄養士  1名
  調理員  4名
  児童指導員・保育士  18名
  嘱託医  3名

    注:()内の数字は非常勤

 











TOP